CanSatやドローン、実衛星(CubeSat)の通信にはアマチュア無線の帯域(バンド)を使うものがあります(特にドローン・実衛星は必須とされます)。
技術的には挑戦可能なのに、資格がないためそれらを使えない……というのは勿体ないと思います。
文系学生や文系出身者にとって、3アマ・4アマは「専門知識の要る理系の資格」と思われがちですが、そんなことはありません。最短で一夜漬けでも合格できます。
一夜漬けは極端な例ですが、きちんと勉強すれば1週間程度で合格できるでしょう。
理工系に理解のある学生なら更に余裕でしょう……というか、そもそも文理関係ない資格です。
「無線技士」という堅そうな名前にビビらず、いろいろな方が資格を気軽に取得して無線を活用していただけたらと思い、本記事を書きました。
(この記事は部内wikiに記録していたものを外部公開用に再編集したものです。)
筆者の情報
(執筆・取得時)
- 文系学部生
- 高校時代から理数系科目が苦手
- センター模試(当時)で数学IA・IIBの点数が相当ひどかった
- 物理も散々だったため科目選択で「君は~物理はやめといたがいいなあ~」と言われたことがある
こう書くと完全にアホの子で恥ずかしいのですが、この程度の学生でも3アマなら余裕でなんとかなります。
続きを読む