LYNCSブログ

慶應義塾大学公認学生団体 宇宙科学総合研究会(LYNCS)のブログです。

宇宙開発とは?

【宇宙開発とは?】

宇宙開発(Space Exploration)と聞くと、ロケットや人工衛星などのイメージがあるかもしれません。しかし、宇宙開発にはもっと幅広く宇宙空間を人類のために役立てる活動全般が含まれます。従って、環境保全や、地球観測、インターネットの高速通信などに利用されている衛星も宇宙開発のうちの一つです。

【宇宙開発の歴史とは?】

現在様々な企業、大学などが衛星を打上げています。また、2021年12月には前澤友作氏が宇宙旅行をするなど、「宇宙」が身近な存在になっています。 しかし、かつては「宇宙」は人間には手の届かない存在でした。現在に至るまで、どのような宇宙開発がなされてきたのか一部を紹介します。

JWST/NASA

・1957年 世界初の人工衛星スプートニク1号打上げ(ソ連

世界初の人工衛星の打上げに成功したのは、旧ソ連でした。衛星の打上げに成功したことは、科学技術的に大きな成果を挙げただけでなく、米ソの宇宙開発競争が開始されるなどの政治的な影響も及ぼしました。

・1961年 ガガーリンによる人類初の宇宙飛行(ソ連

1961年4月12日、ガガーリンボストーク1号で世界初の有人宇宙飛行に成功しました。この時にガガーリンが残したとされる「地球は青かった」という言葉は非常に有名となっています。

・1969年 アポロ11号による有人月面着陸(アメリカ)

1969年7月20日アポロ11号によって、初の有人月面着陸が成功しました。この瞬間の映像は日本でも中継が行われ、「アポロ世代」と呼ばれるほど多くの人々を魅了しました。

Apollo Project/NASA

【宇宙開発の魅力とは?】

宇宙開発の1番の大きな魅力は科学技術や、知識の向上です。先ほど例に挙げたように宇宙開発によって私たちは今、スマートフォンやパソコンなどで即座に様々な情報にアクセスすることができるようになっています。また、地球観測衛星などにより、地球温暖化、異常気象など現在起きている環境問題の解決の一助となるでしょう。さらには、「宇宙旅行」「宇宙エレベーター」などこれまでSFの世界の話であったことが現実になろうとしているワクワク感なども魅力です。宇宙開発は1967年のスプートニク1号の打上げにはじまり、現在急速に発展しています。このように、宇宙開発は様々な魅力を秘めています。

【今後の宇宙開発について】

宇宙開発は現在急速に発展している分野です。宇宙開発には、莫大な資金が必要なこと、またスペースデブリなどの様々な問題も存在しています。デメリットや問題点もしっかりと理解した上で、今後の宇宙開発を見守っていきたいですね。