LYNCSブログ

慶應義塾大学公認学生団体 宇宙科学総合研究会(LYNCS)のブログです。

2021年版 C言語/C++ 入門者のための環境構築 (Windows編)

  • 対象となる読者
    • この記事を書いた理由
  • まず、本当にC/C++から入門して大丈夫?
    • C/C++が向いていないなら何の言語を選べばいいの?
    • 逆にどういう人はC/C++から始めるといいの?
  • 1. コンパイラのインストール
  • 2. パスを通す
  • 3. 拡張子の表示
  • 4. エディタのインストール
  • 5. コードを書いて実行していく
  • LYNCS とは?
  • 初版:2018-03-11
  • 改訂:2019-12-07、2021-06-27

対象となる読者

  • C言語/C++言語を始めたいが、環境が構築できていない
    • 大学の授業などでC言語を学習する必要がある人もこれに含みます
  • プログラミング自体経験がほとんどない
  • PCの基本操作は理解している

この記事を書いた理由

LYNCSでは、マイコンを用いたロボット等の制御にC++が使われることがあるため、プログラミング初心者でもC/C++から入る層が一定数居ます。 また、大学の一般教養科目として開講されるプログラミングの授業では、C言語を学ぶものもあります。 そういった状況を想定して、環境構築でつまづくことなく、言語の学習に集中できる一助となる記事を書きたいと思った次第です。

続きを読む

死んでも技術書典では T シャツを売ってはいけないという話(技術書典 7 報告)

はじめに

技術書典で T シャツを売ってはならない。

もちろん「絶対にそうしなければならない」というわけではない。どんな物事にも例外や特異点は存在する。ただ少なくとも、今後うちの団体が T シャツに手を出すことは無いだろう。いや、そのような事態を許すわけにはいかない。

以下の文章は、前回に引き続き弊団体の技術書典 7 参加での責任者による、技術書典参加サークル各位及び弊団体後輩への忠告であり、個人的な深い自省であり、高度なダイレクトマーケティングである。

  • はじめに
  • 結論
  • 嵐の前
  • 「それなら」
  • 「お前は直感を信じない方が良い」
  • 発注数について
  • 準備
  • 爆散
  • おわりに
続きを読む

技術書典に初参加してみて(技術書典 6 )

はじめに

弊団体は、2019 年 4 月 14 日に行われた技術書典 6 に参加し、部誌の頒布を行った。技術書典への参加は、今回が初の試みとなった。そんなわけで、せっかくだから初参加の模様を記録しておこうと、ここに感想文的なブログ記事を執筆するに至ったわけである。大学の課題から目を逸らしつつ書き上げた文章なので、読みにくい部分が多々あるかもしれないが、「忙しい時に書いたんだな」ってことで許してもらいたい。

ちなみに、事務的な処理の HowTo とか、「同じ初参加の人へアドバイス!」的な内容は(なくはないけど)少ない。まあ、「反省」のところには、ちょっとそういう内容も入っているので、その辺が気になる方はそこだけ読んでいただければいいと思う。基本的には、「こいつには技術書典がこんな風に見えてたのか」「裏でこんな苦労があったのか」ぐらいな気持ちで見て頂きたい。

  • はじめに
  • きっかけ
  • 申請とか原稿とか
  • 当日
  • 反省
    • 複数テーマの合作は微妙
    • 見本誌が不足した
    • 集まった会員が多い
    • 締め切りを守ろう
  • おわりに
続きを読む

【慶應理工学部新入生向け】時間割組みで後悔しないための、般教の取り方 11 箇条

はじめに

この記事においては、一般教養科目(以下、「般教」と表記)の取り方のアドバイスみたいなものを紹介します。事務的な申請方法ではなく、どのように時間割を組めば良いかを紹介する記事になっています。慶應義塾大学に入学する新 1 年生に向けた記事です。

基本的には理工学部に入る方に向けた記事になっていますが、全学部共通の内容も多いので、他学部の方も参考にしていただければと思います。

  • はじめに
  • その 1:興味のある内容を取る
  • その 2:試験かレポートか
  • その 3:1 限は空けた方がいい
  • その 4:2 限か 3 限は空けた方がいい
  • その 5:楽単狙いもほどほどに
  • その 6:1 限から 5 限まで全部入れないように
  • その 7:語学の前は空けたい
  • その 8:通年の講義は通年で
  • その 9:「潜る」のも 1 つの手
  • その 10:遠慮せずに申請してみよう
  • その 11:教職狙いは「体育」と「法学(憲法を含む)」を忘れずに!
  • おわりに
  • 余談:バイトしたい時、土曜日の講義を受けるか迷った時
続きを読む

2019 年初島春観測合宿報告

我らが宇宙科学総合研究会 LYNCS の天文研究本部は、先日初島にて観測合宿を行った。苦労に苦労を重ねた地獄の観測合宿(?)の様子を、現天文研究本部副代表より、ここで簡単に紹介しようと思う。

  • 1 日目
  • 2 日目
  • 3 日目
  • まとめ
続きを読む

【学部・学科別】慶應 LYNCS 会員おすすめのパソコンはこれ! 新入生のためのノートパソコンの選び方

はじめに

宇宙科学総合研究会(LYNCS)は、様々な分野から宇宙にチャレンジする慶應義塾大学の団体です。 CanSat と呼ばれる人工衛星を模した小型自律ロボットの開発、三田祭でのプラタリウム上映、数学・物理学の勉強会など、様々な活動を行っています。 メンバーは理工学部が多いものの、 SFC商学部など多様な学生が在籍しているのも特徴です。

大学の学習はもちろん、LYNCS の日々の活動においても、パソコンは道具として非常に重要です。 そこで本記事では、春から大学生になる皆さんへ向け、様々な学部・学科のメンバーによるおすすめノートパソコンをご紹介します。

f:id:lyncs:20190307023319j:plain:w500
CanSat 大会の現場でもパソコンは欠かせません

  • はじめに
  • この記事の対象と構成
  • 第 1 部:ノートパソコン選びの基本
    • そもそもパソコンは必要なの?
    • ノートパソコンは持ち運びする機会が多い
    • Windows を選ぶ? Mac を選ぶ?
    • スペック(性能)はどこに注意する?
      • メモリ
      • ストレージ(記録領域、SSD・HDD など)
      • CPU
      • 意外と落とし穴!? ノートパソコンの端子
    • 慶應生なら無料で使えるソフト・サービスを知っておこう
    • 周辺機器について
      • USB メモリ
      • 外部ディスクドライブ
      • マウス
  • 第 2 部:学部・学科別パソコン選びのアドバイス
  • 第 3 部:LYNCS おすすめパソコン
  • おわりに

この記事の対象と構成

本記事は、大学に入学するにあたり、パソコン選びに悩んでいる方向けの記事です。

第 1 部:ノートパソコン選びの基本では、パソコン選びにあたって基本となる考え方を解説します。 「そもそもパソコン選びの基準が分からない……」「生協おすすめのパソコンをそのまま買うのは気が進まない……」という方はぜひご覧ください。 これまでもパソコンに触れてきて、買い換えや 2 台目を検討中という方は、第 2 部まで読み飛ばしていただいても結構です。

第 2 部:学部・学科別パソコン選びのアドバイスでは、LYNCS 会員の経験を元に各学部・学科での生活に必要な要素を解説します。 学部・学科は慶應義塾大学を基準としていますが、他の大学に進学される方でも参考になる点はあるはずです。ぜひご一読ください。

第 3 部:LYNCS おすすめパソコンでは、LYNCS 会員一押しの機種を具体的にご紹介します。

続きを読む

第60回三田祭での出展報告

みなさんこんにちは。 LYNCSで三田祭担当をやっていたtangentといいます。

今日は三田祭から約一ヶ月が経過したということで、11/22から11/25に開催された三田祭を振り返っていきたいと思います。

目次

続きを読む